多くの日本人にとって、英会話は苦手な分野です。そこばかりにスポットを当てると、やる気がなくなりますが、ちゃんと良いところもあります。
日本人は会話は苦手ですが〈ある程度の文法には強い〉のです。
アメリカの大学は、それこそ世界中から各国の学生が集まってきては学んでいます。
そんな中で日本の学生は、教授たちが何を喋っているのか、細部が理解できないケースがあります。ヒアリング力が弱いので、授業についていくことは大変です。たいていの日本の学生は、このヒアリングに大変苦しみます。
ところが意外にも先生方は〈日本の学生のレポートは、ちゃんとしてるから助かる〉のだそうです。どういう意味かというと、《日本の学生は文法がちゃんとしている。スペルも正しい》ということです
世界中から集まってくる学生たちだけでなく、アメリカが母国の学生でさえ、文法が間違っており、スペルは目茶苦茶である、というのです。驚きますよね。膨大な数のレポートを採点する先生方は、大変なストレスだと思います。
高度な文法でなくとも、中学生時代の基礎知識がしっかりしているのが日本の学生なんですね。ちなみに、日本の学生は字も綺麗なので、論文が読みやすいそうです。
〈話し言葉の英語〉で育ってきた海外の学生にとってヒアリングは簡単ですが、文法がなっていないというのは、我々日本人には新鮮な発見ではないでしょうか。
ということは…日本人のお家芸である「簡単な基礎文法」は十分クリアしているのだから、ヒアリングさえ早めに克服すれば、最強なんじゃないでしょうかね。
なんでも「日本人はダメだ」「日本人は遅れている」とは、筆者はとても思えないのです。〈早い段階でヒアリングに触れておき、後にシンプルな基礎文法を押さえる〉のが大事なのかなと感じます。
海外から見た日本は、何にでも公共のルールが多く、日本人は規制を守ることでも有名です。いわゆる〈ある程度の枠がある方が好き〉な国民性なのです。
筆者は、買ってきた商品の《包み紙や、タグとかシールを、綺麗に剥がしたい》のがマイルールです。「そんなことにまで、こだわらなくても…」と言われそうですが、実際に、プレゼントのラッピングを元通りのように〈紐をほどいて、その包み紙を綺麗に折りたたむ〉所作を見た海外の友人が「日本人は狂ってる!」と言い、「日本人はキッチリし過ぎ!」と突っ込んできます。これは毎回必ず、突っ込まれます。
皆さんにも、自然にやってしまう日本人的な所作を思い当たりませんでしょうか?
日本人は英語で話すときに、普段よりも声が低くなりますよね。逆に、日本語で話すときには、少し声が高くなります。
英語は腹筋を使うので、お腹から声が出るイメージで、自然に声は低くなり、相手にしっかり伝えるためには、大きな声で話す必要があります。
それに対して日本語は、喉から声を出すイメージ。やや高めの音になり、欧米人に比べて声は小さいですね。狭い日本コミュニティの中で上手くやっていくには敵を作らないことも重要だろうし、声はやや高めにし、敵意がないことを表現することにより、独自の進化をしてきたのだとも思えます。
日本人は歌う時に、お腹から声が出ないので、喉で歌ってしまう。これはクラッシック音楽のオペラ界では不利になるので、日本人は徹底して発声法で訓練されることになります。
カラオケが大好きなのに、沢山歌ったり大声を出すと、喉を壊してしまう日本人。
日本語ではこれを〈声を枯らす〉と言います。
まるで声が、生きている草花や樹木のような表現です。
不思議な言い回しですし、独特で面白い。
このように日本語にも、この国の文化が強く影響しています。
海外から日本に旅行でやってくる人からすれば、公共の場での日本人が非常に静かなことに衝撃を受ける人が多いのですが、私たちには当たり前のことなのでピンと来ません。マナーを重んじる日本人は、東京のような大都会でも、駅や電車内などで大変静かです。混み合った道路でも、海外のように車のクラクションが鳴りっぱなしということがありません。
筆者が「車のクラクションを一度も聞かない一日がある。むしろ、この一年間も、出発の短い合図や、対向車の善意ある合図くらいしかクラクションを聞いたことがない」と言うと、アメリカ人があまりに驚いて、のけぞっていました。
このように日本人は、子供の頃から静かな環境の中で過ごしているので、声だって小さくもなりますよね。
海外の人から相変わらず愛されているのが日本食。和食のヘルシーさ、美味しさを知る人はますます増えています。新鮮で美味しいものを食べる時には、みんな笑顔になって幸せな気分になりますね。心が温かくなるし、豊かな気持ちにもなります。
世界では日本人の親切さ、優しさにも注目が集まっています。
日本は、季節のものを工夫しながら、慎ましく美味しく食べるための知恵を持っており、日本の食は、この国の風土や言語を作ってきたのだと思います。
日本の良さを聞くと〈所作の美しさ〉を挙げる人が多いように感じますが、これも何気なく食事の際にも表れています。「いただきます、ごちそうさま」は海外で正確に翻訳できる言語は皆無で、命に関する結構複雑な概念なんですよね。
和食は、たくさんの国の人たちをも幸せにしている優しい日本の文化です。
西洋ではマナー違反だとされている〈麺をすする〉所作も、ようやく受け入れる外国人が増えてきました。「のど越し」という日本語を知っている観光客もいるほどです。
「のど越し、香り、食感、適切な温度」なくしては、和食じゃありません。
遠い海外から来てくれた人にも、ぜひとも日本の所作にチャレンジしてもらい、お箸を使って、カッコ良く麺をすすって頂きたいと思います。
白いTシャツでカレーうどんをすするのだけは危険ですから、さすがにお勧めしませんけれど。
(文・白川 小夏)
こんにちは!オンライン英会話ENC/GNAのマスコット、ロロです!
オンライン英会話ENC/GNAは、フィリピンのダバオに拠点を持ち、2006年の設立以来、約10,000人の方々にご利用いただいている、信頼と実績のあるオンライン英会話サービスです。特に近年は「英検対策」に力を入れており、家族でレッスンをシェアできるシステムも大好評です!