今回ご紹介する講師は、Aly(アリー)です!
文学と文化研究を学んだAly講師。
大学では、言葉のひとつひとつに込められた微妙なニュアンスを感じ取る力を身につけたそうです。
在学中には、韓国の学生に英語を教える機会もあり、人前で話す力や教える楽しさを学んだとのこと。
さらに、文学作品やエッセイ、記事の執筆を通して、英語で表現する力にも磨きをかけました。
とっても若いのに、経験は本当に豊富なAly講師。
今回は、そんな大人気のAly講師にインタビューしてみました!
あなたが好きな言葉は?その理由は?

メアリー・オリバーの詩 Wild Geese(野生のガン) に出てくる一節を、自分の人生の目的を思い出すために繰り返し読んでいます。
その一節はこうです。“You only have to let the soft animal of your body love what it loves.”
(あなたはただ、自分のやわらかな肉体という動物に、その愛するものを愛させてやればいいのです。)私にとってこれは、世界の厳しさの中にあっても、自分の心、その優しさや柔らかさを守らなければならないという意味です。この言葉は、自分を硬く閉ざすのではなく、自分自身にも、そして他者にも敏感であり続けること、そして何よりも人生と世界を愛することを思い出させてくれます。 この詩全体を読み、大好きなこの一節に出会うたびに、私は心の痛みや苦しみを手放し、愛が私の肉体と骨の温もりの中に安らかに居場所を見つけていくのを感じます。
日本の好きなところを教えてください。

私が日本文化に初めて触れたのはアニメを通してでした。最初に観たアニメは『ハイキュー!!』ですが、私が本当に心を奪われ、日本文化を深く掘り下げるきっかけになったのは『文豪ストレイドッグス』でした。超能力を持つキャラクターたちが登場する作品で、そのキャラクターの多くは日本の文豪からインスピレーションを受けています。それ以来、私は日本文学を読み始めましたし、日本のマンガを読んだりアニメを観たりすることもやめませんでした。
日本文化の中で私が特に好きなものは、食べ物、自然を愛する心、そして妖怪などに代表される超自然的なものへの関心から生まれる豊かな伝承文化です。また、アニメやマンガ、音楽や物語に見られる日本人の想像力も大好きです。日本から生まれるファッションの潮流――カワイイ文化、ロリータ、王子(Ouji)、原宿系ストリートファッション、ギャルなど――にも魅了されています。
日本語もとても好きです。その複雑な体系や漢字の微妙なニュアンスは本当に奥深いと感じます。スタジオジブリの大ファンでもあり、いつかジブリパークを訪れるのが待ちきれません。 最後に、日本の静けさも大好きです。そこで自分のペースをゆるめ、自然をじっくりと眺めることができるからです。私の夢のひとつは、日本で働き、しばらくそこに滞在して実際に暮らすことを体験することです。
英語の勉強を難しいと感じる生徒のモチベーションを上げるには?
私は人生のほとんどで英語を使ってきており、英語にまったく馴染みがないわけではありませんが、それでも読むときに困難を感じることがあります。たとえば、これまで出会ったことのない単語を見つけたり、まったく馴染みのない文法構造が使われている文章に出会ったりするときです。言語を学ぶのが好きな私だからこそ、自分が育った環境とは異なる言語を学ぶことの難しさを理解しています。
そうした経験を踏まえて、私はできるだけ学生に対して忍耐強く接し、どこに難しさを感じているのかを理解しようと努めます。そして、人それぞれ英語を学ぶ目的が異なることを思い出させてあげたいと思います。最後に、授業を通してできる限り前向きで、サポート的な姿勢を保つよう心がけます。

Aly講師のレッスンを受講した方から、「文法の間違いや他の言い方を丁寧に教えてくれた」、「わからないことがあると丁寧に説明してくれる」、「会話を上手に答え易いように広げてくれる」など、たくさんのお声が届いています。
ぜひ、Aly講師のレッスン予約してみてくださいね♪
また、最近リニューアルされた、ENC/GNAのインスタグラムでは
Aly講師がたくさん登場しております★
ENC/GNAの先生たちのいろんな一面が見られる、楽しいリール動画を制作しています!
▼よろしければフォロー&お気軽にコメントくださいね♪
インスタグラムはこちら
英検ならオンライン英会話ENC/GNA 検索ワード
「こども 英検 オンライン英会話」Google Yahoo 検索順位1位達成!
「小学生 英検 オンライン英会話」Google Yahoo 検索順位1位達成!
